linux(FC8)のVMwareに入れたOS(FreeBSD, CentOS)の時間がずれる、困った、そんなとき

開発用のサーバって、できるならOSをクリーンインストールした方が好ましいですよね。

ちなみに、どう好ましいかというと、サーバ構築手順が書きやすいということと、意図しないライブラリに依存しないように作業が進められる(つまり必要かつ不足しているものがあれば「入っていない」ことにより動かず、自分で入れることになるので意図することができる)、があります。

とはいえ、マシンが余っているわけでもありません。

そこで、比較的処理負荷の軽い、デュアルコア(Athlon BE2350, 4MB, FC8)のマシンに VMwareを入れてバーチャルマシンを2台分用意しました。入れたOSはCentOS5と、FreeBSD6.2です。(インストールした後すぐにFreeBSD6.3がリリースされましたが、ChangeLogを見る限りではこのままでいいかと思いました。)

両方ともWeb+DBサーバの状態にして、実際に動かしてみましたが、結構さくさく動いてパフォーマンスとしても良好です。

ただ、時間がどうにもずれます。もう全然だめなくらい。そんなとき。

続きを読む

今更ながら WBS を始めました

2008年になりました。あけましておめでとうございます。弊社は売上規模の小さな会社です。だから今年の目標は、売上をがつっと増やす、にしました。

頑張る2008。

よろしくお願いいたします。

昨夜、テレビ東京で野球の野村監督が出演されて、いろいろなことを語っておられました。中でも興味深かったのは、組織はリーダーの力量以上にはならない、という言葉でした。組織はリーダーの力量以上には伸びない、だったかもしれません。

私においては、まず自分が頑張れ、と。そういうことだと思いました。

この思い込みで勢いをつけて、今まで必要性を感じながら先送りしていたWBSの導入を決断し、とりあえずexcelでテンプレート作りました。

参考にしたのは、こちらこちらです。

WBSは、結構書きやすいんですね。もっと早く導入すべきでした。