MM3500、ようやく安定したかもです

これまで手持ちのOSや、ハードウェアを組み換え入れ替え、いろいろ構成を試してきたものの、イマイチ安定しなかったMM3500。

ちなみに、2台運用しているうちの1台は安定しています。もう1台がどうにもぐずるのでした。

安くなったメモリを買ってきて入れ替えてみました。いまのところ安定しています。

やっぱ粗悪(っぽい)メモリはいかんですね~。

Symfony + php eaccelerator でエラーが出た、そんなとき

OSはFC7とFC8です。

php-eaccelerator を入れたいと思います。

はい。yum install php-eaccelerator で出来ます。

終了。

と行きたいところなんですが、Symfonyがエラーを出力していませんか?

Fatal error: Uncaught exception 'sfStopException'

調べてみると、インストールされるバージョンにはバグがあるようです。

続きを読む

Symfonyのview.ymlでtitleにギリシャ文字をhtml entityとして入れたいとき

Symfonyのview.ymlでtitleにギリシャ文字をhtml entityで設定しようとして困りました。

最初は、ギリシャ文字で、小文字のアルファを出力したかったので、下記のように書きました。
title: hito.in(α)

すると、&が&に変換されてしまうのです。さてどうしたものか。

続きを読む

VIA MM3500 トラブル

以前にも書きましたが、VIA MM3500のサーバを2台運用中です。

1台はIDE HDD + Debian4、もう1台はSATA HDD + FC7。

最近 SATA HDD + FC7 の様子がなんか変(*)なので、SATA HDD + FC7をIDE HDD + Debian4に移行しました。

(*)

  • Segmentation Faultがよく出るようになった。
  • yumでインストールしたファイルの中身が変化していた。一部分dがgになっていたりという具合の変化です。

正直2番目の不具合がありえないと思うのです。1番目の不具合は2番目の不具合によるものと推測します。

さて、後日もう少し原因を考えてみたのですが、Segmentation Faultに関しては格安メモリの影響もあるのかもしれません。機会があったら検証してみたいと思います。2台は本気で運用しているため、もう1台新調したらということになりますけれど。

Symfony で ./symfony propel-build-model しても foreign key を自動対応してくれない、そんなとき

マニュアルにはこんな風に書いてあります。

スキーマの規約

id で命名された空のカラムはプライマリキーとみなされます。id で終わる空のカラムは外部キーとみなされ、自動的に最初の部分の名前に一致するテーブルに関連付けられます。created_at または updated_at で命名されたカラムは自動的に timestamp 型にセットされます。すべてのこれらのカラムにとって、型を指定する必要はありません。なぜなら、symfony はそれらの名前から推測するからです。 こうすることによって schema.xml はより簡単に記述することができるようになっています。

でも、そうはなりませんでした。困りました。そんなときが訪れた私の戦いの記録です。

続きを読む

遠隔地のサーバが止まった、そんなとき

人手はかけられないし、コストも抑えたい、でも安定運用したい、かといって24時間サーバにつきっきりで何かあったら手動で再起動する体制も作れない、そんな思いの方は多いのではないでしょうか。

ping監視をして異常があったらシェルログインして再起動、という体制を準備すれば、ソフトウェア的な停止についてはある程度対応できます。でも、OSが止まってしまった状況になるとハードウェアのボタンを押さないとどうにもなりません。

というか、まさに最近、深夜に自宅で作業をしているときにオフィスの開発サーバがOSのカーネルパニックで止まってしまい、とほほとなってしまったのでした。

続きを読む

VIA MM3500 運用中

以前、ブログで話題に取り上げた「熱いよ」メッセージを出すマシンですが、先日ついに昇天してしまいました。ブック型の省スペースケースだったせいあるのでしょうけど、NetBurstアーキテクチャのCPUには、パッシブダクトが必須のようです。

同様のケースでも、AthlonX2 BE2350は、安定運用できています。

交換用の部品には、 ブック型の省スペースケースでパッシブダクトがなくて冷却性能が低いこと、予算は抑えたいこと、電気代も抑えたいこと、を重視して、VIAのMM3500という製品を選択しました。

続きを読む

Fedora 7 (FC7) にphp4を入れたい、そんなとき(x86_64版)

さっそくインストールしましょう。
ターゲットはFC7のx86_64。デュアルコア(make -j2)。
make -j2にするととってもコンパイルが早いです。
ぜひ、デュアルコアつえー、を感じて下さい。
もしリクエストあれば、シングルコアのi386版も書きます。(書いてみた
続きを読む