WindowsからVNCでMacのデスクトップ画面を操作するよ。
Mac OSX側
- システム環境設定を開く
- インターネットワイヤレス「共有」
- 「画面共有」にチェック
- パネル上部「コンピュータ名:」の下の「ローカルネットワーク上のコンピュータから、次のアドレスでこのコンピュータにアクセスできます: hostname」のhostnameを確認しておく。必要に応じて「編集…」を押して名前を設定する。
- 「コンピュータ設定…」を押して必要に応じて以下設定
- 「VNC使用者が画面を操作することを許可」にチェック
- パスワードを入力
- アクセスを許可:「次のユーザーのみ:」を選択 +を押して自分を追加
Windows側
VNCのインストール
- RealVNCのTOPにある「VNC Downloads」をクリック
- Free Editionの「Download & Use」をクリック
- Please enter your detailsを必要に応じて入力(しなくてもよい)し、「Proceed to download」を押す
- VNC Free Edition for WindowsかVNC Free Edition Viewer for Windowsをダウンロード
前者はVNCサーバー+クライアント。後者はクライアントのみ。 - インストールはほとんど「Next」を押してれば完了する
WindowsからMacへ接続
- VNC Viewerを起動する
- Options…を押す。
- 「Colour & Encoding」タブでColour levelをFullにする
- 「Load / Save」タブでこの設定を保存するため「Save」を押して「OK」
- ServerにMac側で最初に確認したhostname(あるいはIPアドレス)を入力
- パスワードはMac側の「コンピュータの設定…」で設定したパスワードを入力して「OK」
うっかり間違えてWindowsリモートデスクトップでアクセスしてみたら、
Mac上でVboxHeadlessで起動していたVirtualBoxのVMにつながってビビッたよ。
1件のコメント
Tweets that mention WindowsからVNCでMacの画面を操作する « skmks -- Topsy.com · 2010/10/07 21:58
[…] This post was mentioned on Twitter by apple_news_bot, みはbot. みはbot said: WindowsからVNCでMacの画面を操作する « skmks: WindowsからVNCでMacのデスクトップ画面を操作するよ。 Mac OSX側システム環境設定を開くインターネットワイヤレス「共有」「画面共有」にチェック… http://bit.ly/d79uO5 […]